観光列車「A列車で行こう」に乗ってみたい!!
熊本周辺の観光列車に様々な変化が起きたので、
他にはどのような観光列車があるのかを調べてみました。
他にはどのような観光列車があるのかを調べてみました。
その中に三角線の観光列車がありました。
観光列車「A列車で行こう」です。
観光列車「A列車で行こう」です。
三角線は「みすみせん」と読みます。
「さんかくせん」ではないですよ!!
「さんかくせん」ではないですよ!!
今回はその観光列車「A列車で行こう」について、調べてみました!!
概要
観光列車「A列車で行こう」は
みどりの窓口で発売されている通常の特急列車と
同様の臨時列車です。
みどりの窓口で発売されている通常の特急列車と
同様の臨時列車です。

そのため、乗車券やお得な切符などでは
乗車することが出来ます。
乗車することが出来ます。
一日3往復の設定がありますが、
すべての列車が毎日に運行されるとは限りません。
すべての列車が毎日に運行されるとは限りません。
運行区間は、熊本~三角の運転です。
三角から先はフェリーになりますが、
接続した便が運行されています。
接続した便が運行されています。
ゲームもありますが、実際に走っている列車です。
↓ゲームです。↓

アートディンク A列車で行こう9 Version5.0 ファイナル コンプリートパック - ヤマダ電機 楽天市場店
運転スケジュール
運転日は、土曜休日が中心で、繁忙期には平日にも運行されます。
金曜日などには1,2,5,6号と一部の列車が運行されます。
運行時間
いずれの列車も乗車時間は40分程度と短めです。
1号は、熊本を10時35分に出発し、三角に11時12分に到着します。
フェリーの接続は、三角港を11時30分に出発し、松島港に11時50分に到着します。
2号は、熊本を11時20分に出発し、三角に11時57分に到着します。
フェリーの接続は、松島港を10時40分に出発し、三角港に11時00分に到着します。
3号は、熊本を12時23分に出発し、三角に13時3分に到着します。
フェリーの接続は、三角港を13時35分に出発し、松島港に13時55分に到着します。
4号は、熊本を13時50分に出発し、三角に14時31分に到着します。
フェリーの接続は、松島港を13時7分に出発し、三角港に13時27分に到着します。
5号は、熊本を14時37分に出発し、三角に15時15分に到着します。
フェリーの接続は、三角港を15時55分に出発し、松島港に16時15分に到着します。
6号は、熊本を16時19分に出発し、三角に17時1分に到着します。
フェリーの接続は、松島港を15時25分に出発し、三角港に15時45分に到着します。
予約方法
みどりの窓口で指定席特急券の購入が可能です。
また、予約が可能なインターネットサービスもあります。

JR九州列車マスキングテープA列車で行こう マステ 鉄道グッズ 常温 - JR九州商事オンラインショップ
車両・内装
車両
黒を基調とした車体に木目調の模様があります。

列車は2両編成です。
内装・座席
車内には、ボックスシートもあり、高級感が漂います。
さらにはBARカウンターもついています。
さらにはBARカウンターもついています。
BARカウンターでは、お弁当などの食事だけでなく、
記念品やデザートなども販売されています。
記念品やデザートなども販売されています。

天災に見舞われた熊本を応援するために
コロナの状況を見つつ、足を運ぶのはいかがでしょうか。
コロナの状況を見つつ、足を運ぶのはいかがでしょうか。
熊本や「A列車で行こう」へのアクセスには、
「みんなの九州きっぷ」がオススメです。
「みんなの九州きっぷ」がオススメです。
「みんなの九州きっぷ」については
こちらの記事 を参考にしてください。
こちらの記事 を参考にしてください。
この記事へのコメント